迷子イシ

大学に入ってから、というより受験の際に本を読むことから遠ざかってしまった影響で、中々に本が読めない状況が続いていたところ、久々に夜更かしして本を読んでしまった。

梶よう子さんの『迷子石』、読了。

迷子石 (講談社文庫)

迷子石 (講談社文庫)


手に取るきっかけとなったのは、『天地明察』の漫画を描いていらっしゃる槇えびしさんが表紙のイラストをお書きになった、という話から。
その方の絵が好きだったので調べたところ、話も少し気になって、本屋さんを回って3件目にしてようやく手に入れた。

しばらく本から離れていた私でも読みやすくて、じわじわと読んでいたのだけれど、昨夜、話の展開に寝るのが嫌になるぐらいのめりこんでしまって、深夜1時半に読み切る、という事態になった。

薬売りのおまけの絵を描く、見習い医師羽坂孝之助のお話。
病人と目を合わせることが苦手で、蘭学と漢方の両方を勉強していることから、周りの医師からも距離を取られていて。
偉大だった父のおまけのようなものだ、と悩む主人公が、富山藩の陰謀に関わるようになって・・・という。

じっくりゆったりしていたものが、ラストにかけていきなりテンポよく展開していくのだけれど、それも大きな派手さはなくて、何だか不思議な作品だった。

主人公なんかの雰囲気は『天地明察』に似ていて、でも話の展開や、終わり方、作中に登場する幼馴染などは上橋菜穂子さんの『狐笛のかなた』や、オノ・ナツメさんの『さらい屋五葉』に似ているところがあって。

何と言うか、ものすごく、私好みの作品だった。

良い作品、というよりも、すごく好み。装丁や表紙イラスト、そして内容ひっくるめて、全部、私好みだった。


解説の出だしが秀逸だった。

迷子医師とは、災害などではぐれてしまった身内を探すため、名前や見た目の特徴などを書いて貼った標石のことである。
――と書こうとして迷子石と打ったら、迷子医師と変換された。


腑に落ちた、というようにこの解説者の方は書かれていたのだけれど、それを読んで、私も、なるほど、となった。

迷子医師、迷子石。



本を読めないのは悔しいので、ぽつぽつとリハビリ。

何度か突発的に読み切った作品があったのに記録していなかったので、それも思い出しつつ記録しよう。



野火でした。