ボヤき

テスト終了いたしました。いや、もう、本当に色んな意味で。

やばいです。自己最低点記録更新しそうです。もうあれ以下はないだろうとか思ってましたがやりそうです。

百点満点で一桁になりそうです。ピンチどころではない・・・。もう放心です。



話は変わりますが。

我が広島市の松井市長さんに抗議文が出たとか。

あの、記事見たほうが早いのでしょうか。

松井市長の被爆者発言に批判
 広島市松井一実市長は16日、市役所で被爆者と面会した際、被爆者援護に関し「黒い雨とか何とかで、わしは被爆じゃけえ医療費まけてくれとか、悪いことではないんですよ。でも死んだ人のこと考えたら簡単に言える話かな」と述べた。被爆者団体からは批判の声が上がっている。

 この日、松井市長は被爆体験記を出した被爆者と面会。代表者が「爆心地から4キロも離れたところで被爆者というのは後ろめたいものがあった」と心境を語った。これを受けて市長は「一番ひどいのは原爆で死んだ人。残った人は死んだ人に比べたら助かっとる、と言うことをまず言わんのんですね。悲劇だ、悲劇だと(話す)」と述べた。

 さらに松井市長は被爆者への援護施策に言及。「何か権利要求みたいに『くれ、くれ、くれ』じゃなくて『ありがとうございます』との気持ちを忘れんようにしてほしいが、忘れる人がちょっとおる」と続けた。

 その後、市長発言を聞いた広島県被団協の坪井直理事長は「被爆地の市長の言葉の重みを自覚できていない。もっと被爆体験を直接聞き、大いに反省と勉強をするべきだ」。もう一つの県被団協の金子一士理事長は「被爆者は国家補償を求めているのであり援護は施しではない。感謝の気持ちについて、市長から言われる筋合いはない」と憤る。

 県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会の牧野一見事務局長は「被爆者に感謝を強いるのは、原爆を落とした米国と戦争を起こした日本政府を免罪している。被爆地の市長として失格」と訴えた。

 中国新聞の取材に対し、松井市長は被爆者援護に関し「財源の話で言えば国民から税金をもらってやっている。国民の分かち合いの心でやっている。ありがたいと思うべきでしょ」と話した。一方、援護施策の拡大は従来通り国に求める考えを示した。

中国新聞より、です。


これにもある通り、批判意見多かったのですが。

ついに今回、抗議文が出されたとニュースで耳にしました。

松井市長、発言批判に「納得いかぬ」

 広島市松井一実市長が被爆者援護に関し「権利要求みたいに『くれ、くれ、くれ』じゃなくて」などと発言した問題で17日、被爆者団体からは批判が相次ぎ、市議会に波紋が広がった。松井市長は「ご迷惑をお掛けした」と述べる一方、発言は撤回しなかった。

 松井市長は16日に被爆者と面会した際に「権利要求みたいに」のほか「黒い雨とか何とかで、わしは被爆じゃけえ医療費まけてくれとか」「『ありがとうございます』の気持ちを忘れる人がちょっとおる」と話した。

 これに対し広島県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会の高野正明会長たちは17日、市役所を訪れ「『黒い雨』問題解明への努力に水を差し解決を妨害する」との抗議文を出した。日本被団協は「広島市長の言葉とは信じ難い、非情な、見識のない発言。全国の被爆者は満身の怒りをこめて撤回を求める」との談話を送った。

 この日午前は松井市長の所信表明が市議会定例会であった。終了後の各派幹事長会議では、市長が説明する場を緊急に持つよう意見が相次いだ。だが、市長選で松井市長を擁立した自民党系会派や公明党が23日からの一般質問で聞くべきだと反対し実現しなかった。

 市議会の二つの会派は「心から謝罪を」「上から目線の発言は許しがたい」などとする抗議文を提出した。

 夜には、当初予定通り被爆者団体との懇談会があった。あいさつに立った松井市長は「発言が間違いだと言われるのは納得がいかない。被爆者援護は痛みや苦しみを多くの国民が分かち合う気持ちを持つことが大切だ」と強調した。

 その上で「人に疑心暗鬼を持たせるようなことをするな、というなら考えなきゃいかん。国にはしっかり要望していく。お騒がせし、ご迷惑をおかけしました」と述べた。

 その後、報道陣の取材に応じた松井市長は「(発言は)面会者に申し上げたわけで撤回の必要はない」「(趣旨を)理解してもらえず、むっとしている」と話した。一方、市議会本会議後の取材には自身の発言について「しゃべってしもうたな」と語っていた。

同じく中国新聞

本当に、インターネットで調べても、批判意見が多くて、思わずその時はブログに出そうか、どうしようか迷って、忙しかったこともあって、止めてたのですが。

でも、今日やっぱり・・・と思い。

いえ、世間知らずな一高校生が何言っても何にもならないし、書いたところで自己満足なのですが。


発言の趣旨を理解してもらえなくて、むっとするのは、当然だと思うのです。

亡くなった人に対して、っていうのは、まっとうなんじゃないかな、と思うのです。
市長さん自身も、身内を亡くされた方で、ずっと痛感して生きてこられたからこそのお言葉なのではないかな、と思うのです。

それを、そんな風に、「何で自分がそういうこと言われないとならないのか。」という取り方ばかりするのは、とても悲しいと思うのです。

国からの、保障。あって、当たり前。

でも、国が、って違うと思うのです。

今、税金を収めている代の人って、原爆を知らない人が多い。
戦争を知らない人が多い。
国じゃなくて、そういう人のお金なのです。
それを、保障だ、と国から受け取っていると思うのは、ちょっと、と思わないこともないのです、失礼な話ですけれど。
責任はどこにあるって、別に今の若い人にあるわけじゃない。
勿論国を動かしている人だってそう。
今動かそうとしている人のせいなわけじゃない。
アメリカだってそう。
あの当時、あの環境において選択した行動であって、今のアメリカが謝るのではない。
だったら、責任があるから、国から、って違うと思うのです。

勿論、国を動かす人として、継がれてきた罪悪感とか、苦しみを知っている人って、いるからこそ、保障もあるのだと思うし、それを失くせとか、そういうのではなくて。

本当に思ったのは。

「国」の義務っていうけど、「国」って、何なのかな、と。

「国」に「人」が住んでるんじゃないのですよ。
「人」が住んでいるから「国」が出来ている、成り立っていると、私は思うのです。

「国」の義務、って、それは日本という名前の地、国家を作り上げる「人」に、何かを背負え、というのと、変わらないと思うのです。

「国」は自分の上に立っているから、だから自分は何かしてもらう、ではなくて。
自分達が立っていくために、「国」というまとまりを動かしているのだから、してもらう、って、何だか違う。

それでも、同じ「国」というまとまりで生きる人に、何かしようと、同じ、「人」が働いてる。

それを、やいのやいの言うのは、ちょっと、違うんじゃないかな、と思う。

勿論これは個人的な意見だし、私は世間知らずだし、市長さんの意思とはまた違う話をしているのかもしれないけれど。

でも、こう思う人って、居るんじゃないかな。

どうか、居て欲しいな、と思うのです。


広島の、苦しみを味わった人には失礼だけれど。

怒りや悲しみって、どこかでふんぎりをつけないと、連鎖していくものだと思うから。
「自分ばっかり」じゃなくて、ちょっと一息ついて、一歩離れて見てほしい。

広島の市長としてどうなのか、っていうのも、ちょっと、違うんじゃないかな。

今まで、言えなかったそういうことを、被爆2世の今の、松井市長だから言えたんじゃないかな。

そういう市長だって、アリじゃないかな。と思ってくれたら嬉しい。


ましてや、他県の人に、「広島市長としてどうなのか」とか「こんなのを市長としている広島市民がわからない」だなんて、言われたくないと、他のブログを見てつくづく思うのです。

前回の原発に関する記事もそうだったけれど、インターネット見てても、同じ記事に関して、私と正反対のこと思ってる人はいっぱいいらっしゃいます。

まだまだ青いな、って笑う方もいらっしゃるかもしれない。

何言ってるんだ、って、怒ったり、不快に思われる方もいらっしゃると思う。

でも、私はそうであった方が、この世界は素敵だな、って思って、生きて行ける気が、個人的にしたりします。

だって、人って、どうしても自分ばっかりに目がいくけれど、それだけじゃないって、思いたいじゃないですか。


だから、この記事に行き当たったときには、とても嬉しかったのです。

広島市長「感謝の気持ち忘れている人おる」 被爆者援護巡り発言
2011.6.17 21:13

広島市松井一実市長
 広島市松井一実市長が被爆者と面会した際、被爆者援護策に関し「権利要求みたいに『くれ、くれ、くれ』じゃなくて、感謝の気持ちを忘れんようにしてほしいが、忘れている人がちょっとおる」などと発言したことが17日、わかった。原爆が投下された8月6日の平和記念式典を前に、被爆者団体などに反発が広がる一方、「勇気ある発言」と支持する声も上がった。

 市などによると、松井市長は16日に被爆体験記を執筆した被爆者の男性と市役所で面会。男性が「爆心地から4キロ離れたところで『被爆者』というのは後ろめたいものがあった」と語ったのに対し、「一番ひどいのは原爆で死んだ人。残った人は死んだ人に比べたら助かっとる、ということをまず言わんのですね」などと応えたという。

 発言について、広島県「黒い雨」原爆被害者団体連絡協議会の高野正明会長(73)は「国の専門家会議が援護区域見直しを進めている中で水を差す発言」と抗議した。これに対し、松井市長は17日夜、被爆者団体との懇談会で「(発言が)間違いだと言われるのは納得がいかない」と話しながらも、「被爆者援護が国民の『分かち合い』で成り立っていることへの感謝を忘れてはならない、との趣旨で話した。誤解を与えたことにはおわびしたい」と釈明。被爆者援護策の拡大を求める市の姿勢に変わりはない、と理解を求めた。

 松井市長は被爆2世。厚生労働官僚を経て4月の市長選で初当選した。

 「平和と安全を求める被爆者たちの会」会長で被爆2世の医師、秀道広さん(53)は「多くの人々の支えに感謝するのは当然。広島は『平和』の名の下で自由に発言できない雰囲気があり、勇気を持った発言と思う」と評価した。

産経ニュースより。

最後の方が、ね。


これは、ある方のブログでした。

http://ameblo.jp/ganpaku/entry-10925969511.html


なんて、ぼやいたりする今日この頃。