好きこそものの。

今週のお題「私の年末年始」


年末年始は実家で従妹と、というのは毎年のことですが。
今年はすごく久々に(従妹としたのはおそらく初めて)百人一首をやって少し嬉しい気付き。

高校時代にクラス対抗の百人一首大会があって少し決まり字を覚えたぐらいで、全然歌は覚えていなかったのだけれど。
覚えている歌が増えた・・・というよりも、歌人と一緒に覚えたものが多かった。

日本史の時と似ているのだけれど。
何かきっかけがあれば覚える、というのは当たり前だけれど、私の場合、それが人間の物語みたいなものだと多い。
そのきっかけが大学の授業だったというべきか授業から派生したもの、というべきか。

歌を詠んだ方のエピソードとか、歌のエピソードとかあったりすると、印象に残るし、素敵な歌人だなあ、と思えば尚のこと。
そういえば百人一首の数少ない覚えている歌も歌人が好きで覚えてたなあ、と。
西行さんとか、紀貫之さんとか。

大学に入って前期の授業で百人一首の解説(江戸時代のもの)を解読する、という崩し字の授業で色々エピソード共に扱ったり、先生のオススメで授業受けてた皆まとめてハマった漫画「うた恋い。」なんかの独特のエピソード解釈とか、歌の超訳だったりとかそういうもので興味持ったぶん、好きな歌人さんとか好きな歌とかが出てきて、覚えようとしたわけではなかったけれども百人一首をやってみると「ああ、あの人の!」とか「ああ、あの歌!」っていうのが多くて。
あと日文でそういうのが好きな人が多いから、っていうのもあるのだろうなあ、と。

百人一首が楽しくなった年明け初日。

一昨日には我慢していたのだけれどついに冲方丁さんの「はなとゆめ」を買ってしまったり。(買って貰った、か)
昨日は何も知らずに訪れた大三島大山祇神社にて三十六歌仙の歌を見つけたりしてそういうのにテンション上がるようになったのだなあ、自分も、と思ったり。

一つ好きになるだけで、もっと楽しいことが転がっていることに気付いたりする。
そういうことを改めて感じたりした、そんな年始。

卒業するまでに百人一首の歌を覚えるとは言わないから、百人一首歌人皆に対して何かしら思うところのあるようになれてたらいいなあ、と無謀なことを考えてみたり。
その前に明日から始まる一年目の大学生活、無事単位を取らねばならないけれど。


そんな感じで、野火でした。


超訳百人一首 うた恋い。

超訳百人一首 うた恋い。

まだ四巻をゲット出来ていない。行く本屋行く本屋で売り切れている。